みなさん、こんにちは!
仙石です。
僕は、引き寄せの法則を、ダイエットとして考えて欲しいと思っているんです。
これは自分でも名言だと思っているんですが(笑)
ダイエットって、「痩せやすい体質」になることが大切ですよね。
引き寄せの法則も、これと同じなんです。
まずは、「引き寄せ体質を作ろう!」ってことなんですね。
今日は、「引き寄せ体質の作り方」についてお話したいと思います!
このページの目次
人生を変える引き寄せの法則。やり方は、ダイエットと一緒なんです
ウォーキングしたり、ジムに通ったり。
でも、「チョコレート毎日食べてます!」「ビール、毎晩飲んでます!」「夜食がやめられません!」だと、痩せにくい体質のままですよね。
どれだけ努力しても、痩せにくい体質のままだとダイエットの成功は難しい。
引き寄せの法則も、ダイエットと同じなんです。
「思考が現実化する体質作り」を先にする必要があるんですね。
僕は、これを「引き寄せ体質」と呼んでいます。
引き寄せ体質作りをする前に、まずは「引き寄せ体質チェック」をオススメしています。
ダイエットでも、痩せやすい体質チェックってありますよね?
・普段はコーヒーをよく飲みますか
・夜ご飯は何時に食べますか
とかね。
簡単にですが、チェック項目の一部をご紹介します!
人生を変える心の準備。「引き寄せ体質チェック」ってどんなもの
① 自分の気持ちに素直ですか
大げさなことじゃなくてもいいんですよ。
「お腹減ったなー」と思ったら、あなたはどうしますか。
「すぐ食べる」と言う方。自分の気持ちに素直ってことですね。
「今日は仕事を早めに切り上げて、家でゆっくりしよう」って思ったあなた。
もし、そんな時に友達に気の進まない飲み会に誘われたら、どうしますか?
「本当は行きたくないんだけど、せっかく誘ってくれたし行こうかな」と
お付き合いするとします。
これは、自分の気持ちに素直じゃない、ということなんです。
「嫌われるかも」という不安もありますよね。
だから、どうしても断れない。
「ごめん、ちょっと今日は予定があって」と言ってもいいんですね。
だって、本当に「家に帰って、自分の時間を過ごす」という予定があるんですから。
コンビニで、美味しそうな新作スイーツを見つけたとします。
「買おう!」と思うか、「でも、太っちゃうから諦めよう」となるのか。
「自分の気持ちに素直になる」って、本当に、些細なことでいいんですね。
あなたは、どっちかな?
② 自分のダメなところを認めていますか
運が良い人、引き寄せが上手な人っていますよね。
そんな人は、だいたいポジティブです。
でも、僕はネガティブも必要やと考えているんですね。
それは、なぜか。
ポジティブな部分もネガティブな部分もあって、初めてちゃんとした「自分」なんですね。
両方あってこその、自分なんです。
ポジティブな面だけでも、ネガティブな面だけでも、偏っている。
なので、自分のダメなところやネガティブなところを認める、って言うのは、引き寄せ体質を作る上で重要なことなんです。
例えば、ズボラな人がいるとします。
欠点を隠そうとしてしまうことって、ありませんか。
ズボラに見られたくないから、ズボラな自分を隠そうとしてしまう。
それって、「ズボラな私は、ダメなやつだ」って自分を傷つけてしまっているんですね。
ネガティブな自分を責めるのではなく、認めることが大切なんです。
「私、ズボラだから」
で、いいんですよ!
たまに、いませんか。
ズボラでも、女子力が低くても、女っぽくなくても、なぜかモテる女性。
それは、自分のネガティブな部分も認めちゃっていて、かっこいいからなんですね。
なので、潔く自分のダメなところも認めちゃいましょう!
③ 感情を素直に表現していますか
例えば、最近、大きな声を出しましたか。
大きな声を出したかどうかって、引き寄せの法則では大事なんです。
なぜって?
大きな声を出すと言うことは、自分の感情を出しているってことだから。
カラオケでもいいし、友達と大笑いしたでもいいし、何でもいいんですよ。
子供って、些細なことでも大きな声を出して、感情を表現しますよね。
例えば、テレビをつけたら好きなアニメがやっていた。
「いえーい!」みたいな(笑)
僕はよく、「童心に帰ろう」と言うのですが、これは「自分の感情をしっかり出そう」と言うことなんですね。
④ 現状に満足していますか?
「今日もラッキー!」
「今日も、こんなに良いことがあった」
些細な出来事に対して、意識が向いているかも、引き寄せ体質に重要に関わってきます。
気付かないうちに、ハッピーなことって結構多いんですね。
気付かないのは、意識が向いていないだけなんです。
例えば、改札を通った時に駅員さんが「ありがとうございます」「いってらっしゃい」などと、言ってくれたとします。
いつも行くコンビニで、「いってらっしゃいませ」と言われたとします。
あなたは、どう感じますか。「何か言ってるなー」くらいで忘れてしまうか、「挨拶って、気持ちがいいな」と思うのか。
些細なことでも、素敵なことに気づけるかどうかって大事なんですね。
⑤ 今、幸せを感じていますか?
幸せを感じると言うことは、満たされているということ。
ここまでくると、もう立派な引き寄せ体質ですね(笑)
・ダイエットがうまくいくのは「代謝」が良い人。引き寄せの法則も同じ
引き寄せの法則をあまり信じていない人でも、思ってることが叶う人っているんですね。
気づいたら、結構いいことが起こっていた、と言うような人。
そんな人は、もともと「引き寄せ体質」の方が多いんですね。
ダイエットしなくても、トレーニングしていなくても、太らない人っていますよね。
代謝が良くて、痩せやすい体質だから。
引き寄せの法則も、そう言う意味でダイエットと同じなんです。
引き寄せの法則のノウハウを知らなくても、引き寄せ体質がちゃんとできている人は、思考が現実化しやすいんですね。
代謝が良くて、ダイエットしなくても痩せやすい人は、子供の頃から運動していたり、親から痩せやすい体質を引き継いでいたりしますよね。
「引き寄せ体質」も、子供から大人になる時期、つまり性格が形成される過程で作られていくんですね。
友達や先生、親に「大きな声を出しちゃダメ」と言われていたり、自分のダメなところばっかり責められている人は、引き寄せ体質ではなくなってしまいます。
でも、「自分のままでいいんだよ」「ダメなところも認めていいんだよ」と自己肯定をされて育った人は、自然と引き寄せ体質になるんですね。
例えば、大きな声を出しても、ダメと言わないどころか「もっと出せ!」
「みんなで野原を駆け回ろうぜ!」とか、一緒に映画を観に行って、一緒に大笑いしたり、感動して涙する経験をさせてくれる親。
日常生活の中でも、「お手伝いしてくれたんだね。ありがとう」ってちゃんと伝えてくれる親。
些細なことに感謝する習慣を、ちゃんと生活の中で感じさせてくれる親や先生が身近にいれば、その人は人格や性格が形成されて行く中で、幸福なマインドが作られていき、引き寄せ体質になるんですね。
だからと言って、そういう経験を子供の頃していないから、引き寄せ体質になれなかった……と落ち込まなくても大丈夫なんですよ。
今からでも、充分間に合います!
それでは、具体的にどうすれば「引き寄せ体質」になれるのか、お話しましょう。
人生を変える心のストレッチ! 引き寄せの法則を味方につける2つの方法
① 引き寄せ体質への道。その1
ダイエットをしてなかなか痩せられないのは、トレーニングするかどうか以前の問題で、自分の体質をまずは知って、そこから見直すことが大切ですよね。
引き寄せ体質作りも、そこが重要だとお話しました。
とは言っても、今までの自分をいきなり変えることって難しいですよね。
「ダメなところなんですぐに認められないよー」
「感謝なんて、全然思いつかない」
「幸せなんて、感じられるわけがない」
なんて、色々思うこともあるかと思うんです。
そんな方のために、まずここからはじめて欲しいと言うことがあります。
それは、
・大きな声を出す
・腹を抱えて笑う
・感動して涙を流す
この三つの回数を、増やして欲しいんですね。
それは、なぜか。
思考は現実化すると言いますよね。何が現実化してくれるかと言うと、脳であったり、心であったりするわけです。
自分の夢を叶えてくれるツールが、脳であり、心なんです。
願うことによって、現実化させてくれる。
車に例えたら、脳や心が、目的地にたどり着かせてくれる道具なんですね。
引き寄せ体質でない人は、心が少し錆び付いてしまっているのです。
心というエンジンの、動きが鈍くなってしまっている。
車だって、ずっと動かさなかったらバッテリーが上がって、走らなくなりますよね。
直したら走るかというと、ガソリンも必要。
心が冷たく、固まって動いてないなら、「ハッピーになろう!」といきなり言われても難しいですよね。
引き寄せの法則を使いこなそうと思っても、無理なわけです。
まずは、「心のストレッチをしよう!」ということなんですね。
大きな声を出して笑ったり、感動して涙を流すと心がいっぱい動きます。
「楽しい~!」「嬉しい~!」と感じれば感じるほど、心が動き出し、ストレッチになるのです。
そうすると、次のステップに移りやすくなります。
② 引き寄せ体質への道。その2
1日の生活や一週間の中で、楽しいことも楽しくないことも、そりゃありますよね。
「楽しかった」と「楽しくなかった」の割合の多数決を、とったらどっちが多いか。
「楽しかった」の方を多くするようにするんです。
一つでも多かったら、多数決で勝ちますよね。
例えば、「今日も疲れた」「仕事で怒られた」なんてネガティブなことが10個あったとします。
そしたら、11個「楽しかったこと」「嬉しかったこと」を経験すればいい。「今日は嬉しいことが多かった日」となるから。
でも、楽しいことを発見するって日常的には難しいですよね。
仕事はかったるいと思っても、もしかして良いこともあるかもしれない。
コピーを頼まれた時に、「ありがとう」って心から感謝されたら、何か嬉しいって感じたりね。
あとね、僕はいつも、スターバックスに行った時、カップの側面を見るんですよ。
何か書いてあったら、嬉しいって思っちゃいます(笑)
書いてないと、ちょっと寂しいですけどね(笑)
スタバのカップの側面、見てる方いますか?
今度、ぜひ見てみてくださいね(笑)
もしかしたら、そこに小さな幸せがあるかもしれない。
そんな日常の些細な嬉しいことを増やしていくと、ただご飯を食べにいくとか、誰かと喋ったこととか、スーパーに買い物に行くだけでも、嬉しいことや良かったと感じることが、発見できるようになります。
あえて、1日の生活を「ハッピーなこと」で埋めるんですよね。
ポジティブな人とネガティブな人の差って、どこにあると思いますか?
実は、ここなんです。
ポジティブな人は、些細なことでも「良いこと」「嬉しかったこと」を見つけるのが上手いんです。
人生って、良いことばかりじゃないですよね。
辛いこともあれば、悲しいことだってある。
良いことと、悪いことってフィフティーフィフティーなんですね。
悪いことが50個あれば、その裏に良いことが50個あるはずなんです。
どっちを見てるかってことなんですね。
例えば、雨が降ったとします。
「雨が降って、最悪」なのか、「旦那が洗濯物取り込んでくれた、嬉しい。ありがとう」なのか。
「遊びに行く予定がキャンセルになっちゃった、最悪……」なのか、「でも、お家で録り貯めていたドラマを観れたから、良かった」なのか。
最悪、と思うことがあっても、良かったことがセットになってたりするんですね。
「毎日を楽しくする工夫」をすれば、引き寄せの法則がどうのとか、スピリチュアルなことがどうのって、まずは考えなくてもいいんですね。
ね、簡単でしょ。
これなら、何だかできそうな気がしませんか?
ダイエットをするように引き寄せ体質になって、夢を叶えちゃってくださいね。
千里の道も、一歩からですよ!
そう、最初の一歩を踏み出せば、結果は後からついてきます(^^)
それが、「引き寄せの法則」なんです。
「引き寄せ体質について、もっと詳しく知りたい!」という方は、良かったらLINE登録してくださいね。「引き寄せ体質チェックリスト」をプレゼントしています!
コメント